Quantcast
Channel: 刀剣博物館巡りに行きたい
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1595

観世正宗の太刀

$
0
0
観世正宗 磨上長二尺一寸三分 代七千貫 御物
観世左近所持、宗燻両代の内より家康公へ召上らる、取次の人は不知、光瑳申しは御城御帳に森正宗
、観世ともあり作州森殿の家より取次召上られ候やと光山森殿御家へ尋申候処、相知れ不申由、秀忠公へ伝り天寿院殿御入輿の時、本多中務殿拝領、其刻は代千貫なり、後ち中務殿遺物として差上け越後光長卿御元服の時拝領、秀忠公御座の間にて理髪は崇源院殿、加冠は秀忠公万治三年に三千貫になる、又其後二百枚になる寛文三四の頃家綱公召上られ黄金四百枚拝領なり、表裏樋、忠表に剣梵字、裏に梵字倶利伽羅有之、元禄十五霜月十二日綱吉公甲府家宣公へ御成の時此刀に光包千五百貫の脇差三百五十貫の来国俊の太刀そへて拝領、此時二百枚の郷、百五十枚の貞宗献上なり
イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1595

Trending Articles